劇場公開記念検定サイト 渚園検定【検定実施期間】2023年4月27日(木)正午~2023年5月26日(金)正午

検定期間は終了いたしました。
検定の解答を発表いたします。

解答と解説

初級

No.

問題

解答

解説

Q1
このライブが行われた1988年8月20日は何曜日だったでしょうか?
A
土曜日
「渚園」メモリアルチケットを参照。
Q2
1988年8月20日、『A PLACE IN THE SUN at 渚園』と同じ日の出来事はなんだったでしょうか?
A
8年近く続いたイラン・イラク戦争の停戦協定が成立
選択肢はどれも1988年の出来事。
甲子園の決勝戦は8月22日、広島商業1-0福岡第一高校という大接戦だった。相手投手は、その後ロッテオリオンズなどで活躍する前田幸長。
映画『ラストエンペラー』の日本公開もこの年だった。
Q3
「渚園」の最寄りのJR駅名は?
A
弁天島
静岡県浜松市西区舞阪町弁天島にある、JR東海・東海道本線の駅である。
Q4
渚園のある浜名湖はうなぎで有名ですが、ほかにも「幻の」と称されるとてもおいしい名物が獲れます。それはなんでしょう。
A
どうまん蟹
胴が丸いことから名付けられたといわれるどうまん蟹は、日本では浜名湖のほかは沖縄や志摩などわずかな場所でしか獲ることのできない希少なワタリ蟹。
特に、濃厚な味の内子が美味だが、水揚げ高は多くなく、地元でも「幻の食材」と称されている。
ちなみに、べんてん蟹という蟹は存在しない。
Q5
1988年の渚園の公演で全ての観客が見やすいようにステージにに普通にはない工夫があります、なんでしょうか?
A
メインステージに傾斜が付いている
ステージ奥が高く客席側が低くなっている。
Q6
渚園の「路地裏の少年」の主人公は何歳の時の歌詞が出てきますか?
A
16歳、18歳、21歳、22歳
デビュー当時のシングルレコードでは容量の関係で収録できなかった3番の歌詞(21歳)を含んだフルバージョンでの歌唱。
10枚目のアルバム『J.BOY』でも聞くことが出来る。
Q7
足が早いサックス奏者の名前は?
A
古村敏比古
金子マリ&バックスバニーのサポート、大学時代からの友人である織田哲郎や北島健二らとのユニット「織田哲郎 & 9th IMAGE」などを経て、1982年より浜田省吾の不動のライブメンバーとなる。
Q8
映画の中で浜田省吾は靴を変えたでしょうか?
A
1回変えた
本編までは黒のスニーカー、アンコールは白のスニーカー、よって1回変えただけ。
Q9
映画の中で浜田省吾はアンコールでベルトをしていたでしょうか?
A
していない
アンコールではベルトはしていない。
Q10
映画の中には入っていませんが、このコンサートにゲストとして参加してくれた女性ミュージシャンがいます。誰でしょう?
A
中村あゆみ
「HOT SUMMER NIGHT」「街角の天使」「WHAT’S THE MATTER,BABY」を浜田省吾と歌唱。

中級

No.

問題

解答

解説

Q1
渚園前日のリハーサルで浜田省吾が履いているジーンズは?
A
リー
本編1時間44分頃エンディング中にリハーサル時のジーンズのアップシーンがあり、そこでメーカーの確認が出来る。
Q2
8月20日の本番に向け、仕込みは8月15日の朝から始まりました。3日目までは100個で足りていた昼食用の弁当が、8月18日には250個に。さて、本番当日の昼の弁当は、いくつ用意されたでしょう。
A
675個
作品では、「OCEAN BEAUTY」に合わせて会場設営風景のスチール写真なども映し出されるので、どれほどの規模の作業だったのか、その一端もうかがえる。
弁当の数については、浜田省吾ファンクラブ会報Road&Sky、渚園特集の『EXTRA』号のレポートより。
Q3
渚園の「路地裏の少年」で浜田省吾のマイクスタンドについている予備のギターピックは何枚?
A
6枚
よ~く観ていれば6枚であることが確認できる。
Q4
渚園の「愛のかけひき」を歌ったあと被っていた麦わら帽子を客席に投げた浜田省吾。ライブではもう1箇所、ベースボールキャップを投げるシーンが見られます。それはどの曲のときだったでしょう。
A
「DADDY'S TOWN」
「DADDY'S TOWN」のエンディングで被っていたベースボールキャップを客席に投げた。
Q5
ステージ左右にあるPAスピーカーの上に作られていたサブステージで最初に浜田本人が上がって歌った曲は何でしょう?
A
「MY HOMETOWN」
ステージ横のスピーカーの上にサブステージが作られていて、最初に上がって歌ったのは「MY HOMETOWN」。
2度目に上がったのは「愛の世代の前に」の2コーラス目から。
Q6
浜田省吾が客席にギターのピックを投げる曲があります。何の曲の時でしょうか?
A
「明日なき世代」
間奏終わりの♪「まだ倒れちゃいない」でピックを客席に投げる。
Q7
町支寛二が渚園の「J.BOY」で弾いているギターの色は何でしょう?
A
ピンク
ピンクのストラトキャスター
Q8
渚園の「ラストダンス」が終わりメンバー全員が舞台前にラインナップします。客席から見て浜田省吾の左隣にいるのは誰でしょう?
A
板倉雅一
浜田省吾の右側は高橋伸之、左側は板倉雅一。
Q9
浜田省吾が映画の中で使用したギターは何本でしょうか?
A
3本
黒テレキャスター、サンバーストストラトキャスター、アダマス(アコーステックギター)
Q10
当日、会場の空には「月」が出ていましたが、この月の形はなんだったでしょうか?
A
上弦の月
本編1時間4分頃「僕と彼女と週末に」の間奏他にて確認出来る。

上級

No.

問題

解答

解説

Q1
1988年当時「渚園」の住所の市町村の名前は何でしょう?
A
舞阪町
2007年(平成19年)に浜松市に編入されており、かつて静岡県浜名郡に存在した町である。
Q2
冒頭の「A PLACE IN THE SUN」Instrumentalでメンバー、主要スタッフのクレジットがされています。全員で何人クレジットされているでしょうか?
A
21人
メンバー9人、スタッフ12人
Q3
渚園の「路地裏の少年」で浜田省吾のギターは何フレットにカポタストを付けているでしょう?
A
3フレ
黒のテレキャスターの3フレットにカポタストを付けている。
Q4
渚園の「Hello Rock & Roll City」の曲終わりに日本の都市名を言います。全部で何都市(県名を含む)の名前を言ったでしょう?
A
10都市
♪「浜松、札幌、仙台、東京、名古屋、京都、大阪、広島、福岡、沖縄 Every Rock and Roll City !!」と言っている。
Q5
浜田省吾がギターを持たずハンドマイクで歌っている曲があります。何曲でしょうか?
A
3曲
「Hello Rock & Roll City」「丘の上の愛」「Darkness In The Heart」の3曲。
Q6
会場にある大きいモニターが搭載された車(MOBOTRON)は何基?
A
4台
ステージ左右に11t車2台、センターピンスポットの後ろに4t車2台で計4台。
Q7
渚園のステージ上のイントレの上にあるピンスポットの数は?
A
22基
ステージ後ろに12基、ステージ左右に5基づつの10基の計22基。
Q8
渚園のアンコールは6曲準備されていました。しかし時間が押したこともあり、そのうちの1曲は演奏されませんでした。その曲名は何だったでしょう。
A
「愛しい人へ」
前日のリハーサルも21時までと決められ、雨の影響などで全曲終了せずに終わったように、周囲への騒音対策で音を出すのは21時までと決められていた。
2回目のアンコールの時点で21時を越えることが明らかだったので「愛しい人へ」をカットし最後に「ラストダンス」のみを演奏した。
ファンクラブ会報Road&Sky、1988年9月の渚園特集の『EXTRA』号のスタッフレポートより。
Q9
本番当日、渚園の上空を飛んだ飛行船。その船体の乗組員の人数は何人?
A
0人
本編エンディング1時間46分頃に、リモートコントロールによる無人飛行船であることがわかるシーンが登場。
Q10
映画エンドロールの最後に浜田省吾がカメラに向かって笑い掛けます。この時に歌っていた曲は何でしょう?
A
「ラストショー」
これがわかればまさに「渚園・上級クラス」!
昼間に演奏された楽曲で収録しておけば良かった…と、プロデューサー・岩熊信彦が悔やんだのがこの「ラストショー」だった。

検定問題監修:ロードアンドスカイ